伏見の古社 藤森神社の歴史と伝統
~藤森祭を通して~

藤森神社 第48代宮司
藤森 長正 氏

日時:2025年5月24日(土)
14:30-15:45 (受付14:20-)
会場:藤森神社 参集殿

京都市伏見区深草鳥居崎町 609

参加費無料 / 要申込
どなたでもご参加可

創建203年鎮座1800年を超えた古社である藤森神社は,菖蒲の節句発祥の神社、勝ち運と馬の神様としても有名です。また近年では「刀剣ブーム」の影響で若い人たちが遠方から訪れるなど新たな魅力も発信しています。
この講演会では、藤森神社第48代宮司藤森長正氏より、毎年5月に行われる藤森祭の話を中心に、藤森神社の成り立ちや歴史についてお話いただきます。

【講師プロフィール】
昭和63年、大学卒業と同時に神職資格を取得し、八坂神社に奉職。その後、平成6年に藤森神社の禰宜として自社に戻る。平成29年11月藤森神社宮司(第48代)に就任。現在に至る。

お申込み締め切り:2025年5月10日(土)
お問い合わせ:yakuins@ouinkaikyoto.sakura.ne.jp