東京支部 秋の公開講演会(2023.10.7)
脳機能からみた認知症 -認知症の正体とその三段階- エイジングライフ研究所副所長 高槻 絹子 氏 2023年10月7日(土)14:00-16:00 国際交流留学生プラザ4F+Zoom 【講師より】認知症の早期発見のた […]
エッセイ10「桜蔭会スパイラル」
桜蔭会スパイラル 溝渕 香代子 1973年(昭48)英文科卒業 オリーブの枝 1950年生まれの私は、お茶大を卒業して50年が過ぎました。4年生のとき、教職を希望していた私は徽音堂で開かれた説明会で「以前は香川県からオリ […]
結婚相談通信#24 「メールのお返事はお早めに」
お見合いの後のお返事についてですが、お早めにいただけると、私どもとしても助かります。早い方ですと、帰りの電車の中からでもお返事をくださる方もいらっしゃいます。最近は、そういう方が多くなりました。 双方から「またお会いした […]
結婚相談通信#23 「若者の特権?」
「女の子って、なんで花火とかイルミネーションに行きたがるんだろうねえ?めんどくさいって思う男が大半だと思うよ」って、息子が言ってた時期がありました。 40代後半の頃でしたでしょうか、同級生の女性3人で、「東京の夜景を見た […]
書画作品 国立新美術館・東京都美術館展示ご報告
2023年8月に、武安典代さん(平6中文卒)の書画作品展示についてご紹介しましたが、展示終了にあたり、ご報告が届きました。(ボタンをクリックするとPDFファイルが開きます) 2023年8月10~20日 書画作品 国立新美 […]
お茶の水女子大学附属いずみナーサリーからのご案内(卒業生の利用)
いずみナーサリーは学生や教職員のための学内保育施設として誕生し、20年を迎えました。 子育て支援の一環として在学中だけではなく、卒業生の方の利用も試行的に始めました。
結婚相談通信#22 「結婚のカタチ」
桜蔭会相談の女性会員さんは、ほとんどが「結婚しても仕事を続けたいです」とおっしゃいます。「専業主婦希望」って方は、いらっしゃらないわけではないですが、とても少ないです。 10年ほど前でしょうか、学生時代からのカレとの結婚 […]
ワークショップ「増野式サイコドラマ」
活動報告とワークショップのお誘い:「増野式サイコドラマ」と出会って 蓑手奈保美(昭51哲学卒) (2023年7月)私は、昭和51年に文教育学部哲学科を卒業しました蓑手奈保美(みのてなほみ)と申します。地元の国立大学の数学 […]
神奈川支部 講演会 (2023.11.26)
漢方の史恵でポジティブ・エイジング~人生100年時代に向けて~東京女子医科大学附属東洋医学研究所 所長 教授漢方医 木村 容子 氏(昭63食) 日時:2023年11月26日(日) 14:00-15:30参加費:無 料会 […]